処理工場拡充を担う。
技術職 (機械・土木)
Y.S.
技術職 (機械・土木)
Y.S.
当社の廃棄物処理工場について増設、改造、設計などの計画に取り組んでいます。当社では年度ごとに設備投資計画を立て、その内容に基づいて処理工場にどう手を入れていくか決定。予算や内容を見定めながら、具体的なプランに落とし込んでいくのです。基本的には社内で進めていくのですが、規模や専門性によっては外注する場合もあります。
計画が無事承認されれば、行政手続き、見積と納期の確認、社内決裁を経て工事を発注。さらに施工管理、効果確認まで一貫して担当するなど、設備が形になるまで関わっています。
新たな設備計画は、私たちが考えて設計したうえでスタートします。私たちが作る図面を基に工事を進めるのですが、それが数々のハードルを乗り越えて完成した際には相応の手ごたえを感じますね。処理工場の稼働時間や会社の利益にも関わるので責任も大きいのですが、その分やりがいも大きい仕事です。社内だけでなく、施工会社など幅広い立場の方と関われることにも楽しさを感じます。
最近手掛けたのは、排ガス中のダストを捕集する電気集塵機において、集塵板に付着したダストを洗い流すための洗浄設備です。その洗煙に使う水の配管やタンクなどを設計しました。
当社の存在を知ったのは、通っていた福島高専の研究室がきっかけでした。当時はバイオマス系廃棄物からエネルギーを回収するメタン発酵技術に関する研究を行っており、所属していた研究室では当社との共同研究にも取り組んでいたため、就職先としても興味を持つことに。 ちょうど地元いわき市での就職を考えていたので会社説明会に参加したところ、東日本大震災の災害廃棄物処理に貢献していたことや、環境に配慮した処理技術の保有について新たに知ることになりました。 さらに、地域とともに発展するという理念に共感したことで、就職を考えるようになりました。
入社前は「仕事に厳しくて業務に全振りするような会社」というイメージを持っていましたが、実際に働き出してみると実態はそうでもないことが分かりました。仕事には全力で取り組むものの、周囲と雑談を交わせるような雰囲気だったのです。仕事一辺倒という訳でもなく、いい意味で余白のある環境だと思います。それが私の性格ともマッチしていました。
上司や先輩とも話しやすいため、プライベート面でも相談しやすい職場です。最近は若手の研修会や交流会もあり、縦だけでなく横のつながりも広げられると感じます。
いま取り組んでいる業務内容よりさらに幅広く対応できるよう、これまで以上に関連分野の知識を深めていきたいです。処理工場の設備計画に取り組んできた中では、機械設計の知識が乏しいと感じました。これからは技術職として、さらなるスキルアップを図りたいです。
たとえば、これまで外注してきた対象物の設計なども、今後は可能な限り自分で図面を作成していくことが重要になると思います。そういった動きの中で業務経験を積み重ね、周囲から「仕事を任せたい」と思っていただけるよう成長していきたいです。
8:20 | 出勤
毎日8:00ごろに出勤しています。通勤時間は車で20分ほど。結婚して会社の近くに引っ越しました。
12:00 | 昼休憩
お弁当が中心ですが、まれにデリバリー注文や外食も。
会社近くにあるお店のソースカツが美味しいです!
15:00 | 工事手続き
設備工事に入る前に、必要な手続きを進めます。各種書類をまとめるほか、関連部署への情報共有も実施。
10:00 | 設計
担当する設備工事の設計図面を作成。処理工場にも出向き、現場の状況も踏まえて図面に落とし込みます。
12:45 | 見積依頼
協力会社に設備工事の見積を依頼。来社いただいて、
更新する処理工場内の場所や工事内容を説明します。
17:00 | 退勤
仕事がひと区切りついたら退勤します。残業はそれほど多くなく、月平均で10時間程度となっています。
8:20 | 出勤
毎日8:00ごろに出勤しています。通勤時間は車で20分ほど。結婚して会社の近くに引っ越しました。
10:00 | 設計
担当する設備工事の設計図面を作成。処理工場にも出向き、現場の状況も踏まえて図面に落とし込みます。
12:00 | 昼休憩
お弁当が中心ですが、まれにデリバリー注文や外食も。
会社近くにあるお店のソースカツが美味しいです!
12:45 | 見積依頼
協力会社に設備工事の見積を依頼。来社いただいて、
更新する処理工場内の場所や工事内容を説明します。
15:00 | 工事手続き
設備工事に入る前に、必要な手続きを進めます。各種書類をまとめるほか、関連部署への情報共有も実施。
17:00 | 退勤
仕事がひと区切りついたら退勤します。残業はそれほど多くなく、月平均で10時間程度となっています。
上司、先輩、友人とゴルフを楽しんでいます。父もプレーしていたことから興味を持ち、入社を機に始めました。3~4カ月に1回ほどコースに出ていますが、多いときには月2回プレーすることも。いわき市内のコースはほとんど回りました。