MENU

事業案内

廃棄物処理事業

低濃度PCB(微量PCB)廃棄物処理
(ウェステックいわき)

2027年3月31日が処理期限です!
分析から、処理・リサイクルまで一貫対応できるクレハ環境にご相談ください。
鉛含有の塗膜など複合汚染された廃棄物も対応可能です。

ウェステックいわきは、2011年に環境大臣より低濃度ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の無害化処理認定を取得し、
これまでに約25,000tを超える処理実績があります。大型の筐体や塗膜など多様な低濃度PCB廃棄物・微量PCB廃棄物の無害化が可能です。

このようなお困りごとにも対応します

  • 機器台帳、分析結果がない
  • 高濃度/低濃度の区別が不明確
  • 廃棄方法が分からない
  • 分析方法が分からない
  • 機器に管理番号の付票や記録がない
  • 処理費用を知りたい
  • 塗膜にPCBが含まれていた
  • 機器から絶緑油が漏洩している
  • 輸入したものにPCBが含まれていた

など、廃棄方法がわからない廃棄物や、様々な有害物が混ざった混合廃棄物も対応できます。

PCB処理フロー

低濃度PCB廃棄物の調査、処理計画立案から、環境修復、収集運搬、無害化処理まで一貫して対応します。

  • 処理可能な廃棄物の種類
  • 手続きのながれ

よくあるご質問

Q.01 PCBが使われているかどうか分からない機器がありますが、分析はできますか?

PCB濃度分析から行うことができます。機器情報や分析結果がなくてもお気軽にご相談ください。

Q.02機器や廃油、金属など、種類 違うPCB汚染物をまとめて処理できますか?

どのような廃棄物もお気軽にご相談ください。濃度や種類に応じ、適切な分別・保管・処理を実施いたします。

Q.03すぐに処理をお願いできますか?

事前準備が必要なため、処理完了まで、通常1~2か月ほどかかります。分析からご依頼いただく場合は、さらに1~2か月ほどの期間を見込んでください。

Q.04費用はどのくらいかかりますか?

廃棄物を保管している場所、種類や量によって異なりますので、詳細をお伺いしてお見積りいたします。まずは、お気軽にご相談ください。

Q.05全国対応していますか?

はい、全国から収集運搬が可能です。お気軽にご相談ください。

処理施設について

無害化認定を受けた以下の内容で、適正に処理を行っています。

項目内容
施設の名称 7号焼却炉(ロータリーキルン式焼却炉)
8号焼却炉(ロータリーキルン式焼却炉, 固定床炉)
施設の種類 廃ポリ塩化ビフェニル等
ポリ塩化ビフェニル汚染物
又はポリ塩化ビフェニル処理物の焼却施設
施設の場所 ウェステックいわき(福島県いわき市錦町落合115番外)
収集運搬 全国

処理可能な廃棄物の種類

低濃度PCB廃棄物
微量PCB汚染廃電気機器等 低濃度PCB含有廃棄物
低濃度PCB廃油 微量PCB汚染絶縁油
電気機器又はOFケーブルに使用された絶縁油であって微量のPCBに汚染されたもの
低濃度PCB含有廃油
PCB濃度が5,000mg/kg以下の廃油等
(主として液状物)
低濃度PCB汚染物 微量PCB汚染物
微量PCB汚染絶縁油によって汚染されたもの
低濃度PCB含有汚染物
PCB濃度が100,000mg/kg以下の汚泥、紙くず、木くず、繊維くず、廃プラスチック類
金属くず、陶磁器くず、コンクリート破片等の不要物(金属くず等)に付着したもののPCB濃度が5,000mg/kg以下のもの
低濃度PCB処理物 微量PCB処理物
微量PCB廃油、低濃度PCB汚染物を処分するために処理したもの
低濃度PCB含有処理物
PCB廃棄物を処分するために処理したものであって、PCB濃度が5,000mg/kg以下のもの(金属くず等は付着物のPCB濃度)

処理フロー

処理フロー