MENU

事業案内

環境エンジニアリング事業

原水の臭気及び油脂類除去に
ドライ活性炭注入設備

通常の浄水処理で除去することができないカビ臭や異臭味物質が水道原水中に含まれている場合、活性炭の吸着による除去が有効です。当社独自の急速スラリー形成器を備えた「ドライ粉末活性炭注入設備」であれば、スムーズに活性炭をスラリー化し、効率よく吸着除去できます。また、粉塵発生や配管詰まりもなく、運転管理が容易です。

このような課題解決に最適 かび臭、油臭、農薬、
トリハロメタン前駆物質の除去による水質浄化

特徴

独自の急速スラリー形成器

  1. 独自のスラリー形成器により、従来スラリー化しにくかったドライ活性炭をスムーズにスラリー化します。
  2. 高濃度(15%)のスラリー化が可能です。
  3. スラリー槽内での粉や泡の浮遊がなく、粉塵発生や配管詰まりを解消しました。

ドライ活性炭を移送

  1. 粉体ポンプの採用により、水平50m、垂直15mまでのドライ活性炭の移送が可能です。

設備設計の自由度が大きい

  1. 浄水場のシステムに合わせ、エジェクター注入や自然流下注入、注入ポンプでの圧送注入の選択が可能です。
  2. 活性炭を長距離移送できるので、急速スラリー形成器を別置きでき、設備高さを低くできます。

容易な運転管理

  1. 粉塵は自動回収されるので、粉塵の飛散はありません。
  2. 活性炭の受け入れから切り出し、注入量制御まで自動化しています。
  3. 豊富な粉体の取扱い経験を生かし、ブリッジ、フラッシング対策も万全です。
急速スラリー形成器
急速スラリー形成器

急速スラリー形成器

ドライ活性炭を撹拌によってできる渦流と循環流に巻き込み、急速かつスムーズにスラリー化します。

設備構造

  • スラリー直接注入方式

    • 方式:活性炭スラリーを製造し、エジェクターまたは自然流下で注入。
    • 特徴:注入点が着水井などの開放部分に注入する際に使用されます。
  • スラリー直接注入方式
  • スラリーポンプ注入方式
  • スラリーポンプ注入方式

    • 方式:活性炭スラリーを製造し、注入ポンプで注入。
    • 特徴:注入点が導水管などの圧入が必要な際に使用されます。

導入事例

  • 北海道・東北地区5か所、関東・甲信越地区9か所、中部・近畿・中国・四国地区11か所、九州地区2か所
  • 8,000~560,000m³/日で浄水場などに導入されている。

紹介動画